fc2ブログ

春風ヒューマの会 ~トウショウヒューマ応援団~

グリーングラスの仔として産まれたヤンチャな青鹿毛馬が、競走馬≪トウショウヒューマ≫、そして騎馬隊≪春風≫ と活躍の場を経て、今はのんびり青草を喰んで生活しています。 牧場の方の温かい愛情に支えられた、春風ヒューマのスローライフを応援するブログです。

浅野先生の勇退に寄せて ~春風ヒューマのかあちんより~

感謝

「こんばんわ!」
いつもと変わらない様子で
浅野先生から連絡をいただきました。
そこには〝勇退〟の文字が書かれていて…。
勝手なもので、定年まではまだ先だと思っていた私は
〝勇退〟という言葉にフリーズしてしまいました。

「知り合ってから今まで、公私に置いて
 本当にありがとうございました。
 感謝の気持ちでいっぱいです」


大変お世話になり、
感謝の気持ちをお伝えしなければならないのは
私の方なのに。

ん?
今までにこんな丁寧な、
畏まった言葉を交わした事があっただろうか?
約25年の長きお付き合いの始まりを
振り返ってみます。

1996年12月21日
ヒューマくんが出走した中山競馬場。
中山8R (デビュー15戦目 7枠11番)
ゴールを先頭で駆け抜けてきた
ヒューマくんの姿を目の当たりにした私は、
(きっと)誰よりもテンション爆上がりのまま
ゴール板前からウイナーズサークルへ猛ダッシュ!
その勢いのまま、口取に現れた浅野先生に
「先生!おめでとうございます!」
と声をかけさせていただきました。
「あなたは、いつものあなた?」
「?」
「そこを動かないで」
私のテンションとは大差を感じるトーンでの
「そこを動かないで」に、
一瞬で冷静モードに切り替わり…
「うるさかったのかな?…怒られるのかな…」
シュンとしながら気もそぞろに
ヒューマくんの勇姿を写真におさめ、
指令どおり一歩も動かずにいる私の所へ、
鞍上の安田富男騎手のサインが入った
ヒューマくんの汗が染み込んだ
ゼッケンを持って来て下さいました。
想像もしなかった展開に、呆然とした出会い…。
あまりのインパクトの強さに、
今改めて振り返ってみても
ハッキリと思い出すことができました

「いつものあなた」
これは、怖いもの知らずと言いますか、
ヒューマくんの事となると
“カセ”が外れてしまうのか、
今では思いとどまってしまうような
行動をしていた私…。
お恥ずかしい

デビュー7戦目での初勝利。
(1996年5月25日 東京1R)
あまりの嬉しさに、
ヒューマくんの写真をプリントした
マグカップを初勝利記念に自主制作し、
何を思ったか浅野先生に送るという暴挙に
今、冷静に考えると“ヤバイ馬ファン”です(汗)

奥様からご丁寧なお手紙と、
面会のありがたいお話もいただきました。
トレセンへ、ヒューマくんに会いに行きたい
気持ちは満々なのに、こんな時は勇気がなく、
先生との初対面が2勝目になる
中山競馬場での出来事でした。

あの〝暴挙〟が、
ヒューマくんの穏やかで幸せな
渡辺牧場での日々へと繋がっているのならば、
〝快挙〟になったということで
まとめたいと思います(笑)

全ては、ヒューマくんが紡いでくれたご縁。
浅野先生、奥様、春風ヒューマの会 Oさんもその1人です。
黒い馬体のグリーングラスに魅入られたOさん。
父親の見ていたTV競馬中継を
何気なく覗いた私の目を奪った
芦毛のオグリキャップ。
小さな繋がりが思いもよらぬところで重なり、今がある。
何気ない、たくさんの偶然が重なり、
奇跡に繋がる。
本当に不思議です。

一見、コワモテに見える浅野先生ですが、
にっこり笑った素顔のギャップ差がすごい!
そして仕事を離れたら、
何事にも興味津々で行動力が半端ない
そんな浅野先生だから、
ヒューマくんの競走馬引退に関しても、
知識も財力も持ち合わせていないファンでも、
ヒューマくんへの並々ならぬ愛情があることを
理解して下さり、少ない負担で
ヒューマくんの命を繋げる道を
探し続けて下さいました。
成田にある牧場での練習馬としての居場所、
そして輝かしい警視庁騎馬隊への入隊、
ヒューマくん自身は
どう思っているのかわかりませんが、
夢のような引退後の歩みではないでしょうか。

1993年に調教師のキャリアをスタートされた
浅野洋一郎先生が、今年9月20日をもって
勇退されます。
感謝の言葉が簡単には思い浮かびません。
たくさんの思い出、
ヒューマくんの今を導いて下さったこと
本当にありがとうございました。
これからは健康第一で、
飽くなき興味の世界を楽しんで下さい。
時には追いつける範疇でお供させて下さい。
ヒューマくんの分も、感謝を込めて…。


トウショウヒューマ2勝目口取り写真(1996年12月21日)
浅野調教師と2勝目をあげた春風ヒューマ~誇らしげな写真~


■引退馬ネット内
 春風ヒューマの会 ~トウショウヒューマ応援団~ 
 https://rha.or.jp/contact-members/inq05_5.html
 ※引退馬ネットの「春風ヒューマの会」≪入会フォーム≫ にリンクしています。
 最新の入会フォームに変わりました
スポンサーサイト



浅野先生の勇退に寄せて ~若き日の思い出~

感謝

浅野洋一郎先生が調教師免許を取得した年に
ライラトウショウの96(トウショウヒューマ)は産まれました。
同じ年に歩きはじめたふたり。

浅野先生の調教師デビュー戦は、
1994年3月12日 2回小倉5日 8Rメルバテイオー号。
トウショウヒューマのデビュー戦は、
1996年1月7日  1回東京3日目 4歳新馬戦。
当時は尾形盛次厩舎に所属していましたが
尾形先生の引退にともない
4戦目から浅野厩舎所属となりました。
するとどうでしょう!
浅野先生をはじめ、若々しい厩舎パワーが
トウショウヒューマの力を引き出し
転厩4戦目で初勝利を上げました \(^o^)/
浅野先生とめぐりあい
競走馬としての才能を開花させることが出来ました。

なんと、ここで驚きの情報が…。
『 あわよくば菊花賞参戦を狙ってた記事がありました。
 お父さんがグリーングラスでしたし… 』

ご子息、トサミドリさんが教えて下さいました。
父がグリーングラスというだけで
体形はモガミ (母の父) だし、
毛色は青鹿毛で父親 (黒鹿毛) に近いけれど
父とは似てもに似つかぬ…。
当時、そんな風に考えていたことを思い出しました。
でも、浅野先生が、トウショウヒューマに
そんな夢を抱いて下さっていたなんて―。

そんなトサミドリさん、
素敵な Twitter を投稿されていました。

トサミドリさんTwitter


浅野厩舎は騎馬隊とご縁があって
すでに引退して数年が経っていたにもかかわらず
トウショウヒューマにチャンスを与えて下さいました。
浅野調教師の英断あっての春風ヒューマです。

ハヤテ君とも、よく一緒にお仕事していましたね。
騎馬隊に入っても、皇居前や繁華街に出て
活躍できる馬は限られているのです。
春風ヒューマとハヤテ君はお仕事が出来る馬として
重宝がられていました。
きっと、浅野厩舎での躾が良かったのでしょう (*^^*)


学費の一部を稼いでくれた?という春風ヒューマ。
現在は、老後の生活費の一部を
トサミドリさんが支えて下さっています。
子供の頃の思い出を教えて下さいました。
『 あの辺りの世代は、競馬ゲームの時期でもあり
 (父:浅野先生が) ジョッキーゲームにも登場するので
 遊んでいたら隣で父がレースぶりに
 ダメ出ししてくるとかですかね 』

父と息子の会話が目に浮かぶようです (*^^*)

ウィナーズサークルには、お孫さんの姿が見られました。
これからは、お孫さんとの時間も楽しみになりますね。
健康に気を付けて、そしていつの日か
春風ヒューマにも会いにきて頂けると嬉しいです。


■引退馬ネット内
 春風ヒューマの会 ~トウショウヒューマ応援団~ 
 https://rha.or.jp/contact-members/inq05_5.html
 ※引退馬ネットの「春風ヒューマの会」≪入会フォーム≫ にリンクしています。
 最新の入会フォームに変わりました

29年間、本当にお疲れ様でした ~浅野先生 最後の一日~

感謝

JRA 浅野著教師勇退


春風ヒューマの “競馬界の父”
浅野洋一郎調教師が、9月20日に勇退されました。
厩舎開業から29年、長い調教師生活、
本当にお疲れ様でした。

調教師としての最後の一日は、
2023年9月18日(祝月)、4回中山5日目
第3レース と 第7レース。
その雄姿を、“春風ヒューマのかあちん” Oさんが
送って下さいました。


■第3レース 2歳未勝利  
   6枠6番 シゲキテキ号
シゲキテキ号(パドック)


■第7レース 3歳以上1勝クラス
   1枠1番 オブシディアン号
オブシディアン号


■ウィナーズサークルでの記念写真
   花束贈呈後、騎手の皆さん、お孫さんと一緒に
ウィナーズサークルでの記念写真


  もちろん勝ってラストランを迎えられたら
  なお良かったのでしょうが
  今まで仕事以外でお会いしてきた先生よりも
  さらに柔和な雰囲気を纏っていたように感じました。

  〝やりきった〟
  その気持ちからなのか、信頼するご家族、
  サポーターズに囲まれていたからなのか、
  お孫さんを前に 〝じぃじ〟の素顔だったのかも。

  (Oさんのメールより)


トウショウヒューマの “熱すぎるファン” だった Oさん。
浅野先生の素顔を知るひとりとして
責任を全うした安堵の表情に気づかれたのでしょう。
この日の青空のように、晴れ晴れとした気持ちで
新しいステージに進まれることをお祈りしています。


■引退記事 (東スポ競馬)
東スポ競馬①
東スポ競馬②


浅野先生の引退記事のなかで、
お人柄を感じたのは東スポ競馬。(お借りしました)
競走馬の世界は 「強いことが正義」 とはいえ
全ての馬が勝ち上がれる訳ではない。
でも、縁あって引き受けた馬たちの生を
しっかりと活かしてあげたい。
そんな浅野調教師の優しさが感じられる記事でした。
浅野先生に育てられたから
現在の春風ヒューマがいるのだと改めて感じました。
最後のレースの囲みで、トウショウヒューマの話も出ていたと
Twitter に書かれているのを見つけました。
ちょっと嬉しかったです。
(どのような話をされていたか、ご存知の方はコメント欄から教えて下さい)


これからは、春風ヒューマのように
のんびりと、自分の好きな事だけを楽しんで
長生きして下さいね。


満面の笑顔(産経デジタルより、撮影:菅原和彦氏)
満面の笑顔 (産経デジタルよりお借りしました/撮影:菅原和彦氏)


■引退馬ネット内
 春風ヒューマの会 ~トウショウヒューマ応援団~ 
 https://rha.or.jp/contact-members/inq05_5.html
 ※引退馬ネットの「春風ヒューマの会」≪入会フォーム≫ にリンクしています。
 最新の入会フォームに変わりました

今日もどこかで 「物語」 は生まれる ~Mさんのblogより~

近況報告

8月の渡辺牧場訪問では
楽しみにしていた “出会い” がありました。
今年会員になられた 北海道の Mさん。
渡辺牧場の馬たちに会うため
広い北海道の向こう側から
“夏の旅” を計画して下さいました。

初めての渡辺牧場訪問は、2022年7月
まだ、ナイスネイチャ号が元気だった頃。
その時の思い出を、ご自身のブログに
綴っていらっしゃいました。
ご承諾を得て、紹介させて頂きます。


■日曜日の食卓で ~今日もどこかで「物語」は生まれる

相棒 (ナイスネイチャとメテオシャワー)
ともに生きる (ナイスネイチャとメテオシャワー)


  ■ Mさま からのお手紙 (一部抜粋)
  競走馬を知るきっかけになったのは、
  スマホアプリ「ウマ娘プリティーダービー」でした。
  ナイスネイチャも含めて、登場する競走馬が
  古い名馬が多いため、
  昔のレース映像などがネット上で豊富に見られ、
  競走馬自体に感情移入していく人たちが
  多かったのだと思います。

  私も引退した競走馬の行く末が気になりだし、
  映画「今日もどこかで馬は生まれる」を
  Amazonプライムで視聴したのが
  大きなきっかけとなって、
  引退競走馬になにか関われないかと
  考えるようになりました。
  春風ヒューマを観たのは、その映画でした。
  何より春風ヒューマのために
  自作の歌を歌う渡辺さんの姿に感動したのです。
  こういう人がいること自体が、
  大袈裟かもしれませんが奇跡だと思ったのです。


CIMG2786 修正
春風ヒューマと歩く はるみお母さん


旅の目的のひとつに、
春風ヒューマに会うことも含まれていたなんて
ちょっと驚きました(*^^*)

きっかけは、ドキュメンタリー映画の一場面。
春風ヒューマに語りかける
はるみお母さんの唄。
馬への想いが言霊となり
温かいまなざしや優しい声から
馬たちは生きるしあわせを感じる。
“奇跡” のような現実が、
渡辺牧場さんの日常なのだと
あの映画は伝えていました。

競走馬の持つそれぞれの物語に
心を動かされた Mさん。
「引退」という現実の先に続く物語にも
思いを馳せられたのかもしれません。
頂いたご縁を大切に
春風ヒューマを一緒に
見守っていけたらと思います。


CIMG2878★修正

■春風ヒューマの会blog「今日もどこかで馬は生まれる」(2019年9月8日)
2019年9月8日blogより


春風ヒューマの「物語」は30年を超えました。
長い長い物語の終わりに
こんなしあわせが待っていたら
「長生きもいいもんだ」と
思ってくれていたら嬉しいのですがー。


■引退馬ネット内
 春風ヒューマの会 ~トウショウヒューマ応援団~ 
 https://rha.or.jp/contact-members/inq05_5.html
 ※引退馬ネットの「春風ヒューマの会」≪入会フォーム≫ にリンクしています。
 最新の入会フォームに変わりました

朝霧のなかで

近況報告

9月になって渡辺牧場にも
秋風が吹きはじめました。
例年とくらべ、まだまだ暑い日はありますが
朝晩には涼しくなっているのだなぁと
この写真が教えてくれました。


1694240774720 朝霧のなかで(横顔)●

1694240763728 朝霧のなかで(草を食む)●

1694240774472 朝霧のなかで●

1694240774586 朝霧のなかで●

1694240774622 朝霧のなかで(歩み)●
2023年9月7日 AM5:00前


なんと美しい写真。
撮影者は、はるみお母さんです。
良く晴れた夜中から朝方
放射冷却によって起こることが多い朝霧。
絵笛のあたりでは、海が近いことから
朝霧の発生は珍しいことではありませんが
早朝のこうした写真は
牧場で暮らす方々にしか見られない貴重なもの。

動画も送って下さいました。









朝霧は、シャワーのような細かい雨粒となって
馬たちの体に降り注ぎます。
心地よい涼に包まれて過ごす様子が
動画から見ることができました。

これから数ヶ月、雪が降る前までが
馬たちにとって幸せな季節。
どうか健やかに、どうかしあわせに―。


1693888284891 8月30日(かきかき)●
仲間とカキカキ


■引退馬ネット内
 春風ヒューマの会 ~トウショウヒューマ応援団~ 
 https://rha.or.jp/contact-members/inq05_5.html
 ※引退馬ネットの「春風ヒューマの会」≪入会フォーム≫ にリンクしています。
 最新の入会フォームに変わりました

Menu

プロフィール

green-harukaze

Author:green-harukaze
はじめまして!
春風ヒューマの会~トウショウヒューマ応援団~へようこそ!

初恋の馬グリーングラスの子供を追いかけて、わんぱく坊主だった“春風ヒューマ”に出会ったのが20年前。

  競走馬(JRA) 50戦 4勝
  警視庁 騎馬隊 11歳~20歳

2013年10月23日、20歳で騎馬隊を引退した春風ヒューマに、温かい愛情に包まれた時間を過ごして欲しい!

 ≪競走馬名≫ トウショウヒューマ
 ≪騎馬隊名≫ 春風

二つの名前で20年間頑張ってきた“春風ヒューマ”を、たくさんのハートで支えていきたいと思っています。
末長く応援よろしくお願いします!

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR