グリーングラス
“分かち合った感動” は永遠に
皆さまはご存知でしたでしょうか。
(きっと、ご存知ですね)
JRAアニバーサリーキャンペーン
オリジナルカレンダー
― 分かちあった感動。―
最近、JRAへの課金を怠っていた人間に
そんな情報を教えるほど、JRAは甘くない。
教えて下さったのは、福岡の会員 Kさま。
(いつもありがとうございます)
JRA68年の歴史の中で、
みんなが感動や興奮を分かち合った
名勝負を集めたオリジナルカレンダー。


このオリジナルカレンダー 1月の名馬
1979年 有馬記念 優勝馬
グリーングラス
グリーングラスが載っていると知っていれば
絶対に申し込んでいたのに (笑)。
でも、プレゼント企画のカレンダーですから
手元に届くまで馬名は分かりません。
そもそも、この企画を知りませんでした (^^;



グリーングラス
1979年 有馬記念 優勝馬
たった一頭の三強対決
1979年有馬記念。
最終コーナーで抜け出し
中山の急坂を耐えて優勝したグリーングラス。
5歳で引退したトウショウボーイ、
6歳で天へ上ったテンポイント。
既に有馬記念を制した2頭と共に、
TTG と呼ばれた
競馬史屈指の三強の残る現役唯1頭。
7歳の引退レースで
ライバルに並ぶ栄光をめざした直線、
ファンの目には、
G と競り合う TT の姿が浮かんでいた。
68年におよぶJRAの歴史、
あまた名馬の中から選ばれたレースは、
引退レースとなった44年前の有馬記念。
競馬を見ていて、初めて涙を流したレース。
時が流れても、分かち合うべき感動は
色あせることなく、心のうちにある。
どうしても手元に置きたくて
慌ててメルカリを覗きに行きました。
メルカリのカンパニーミッションは
「新たな価値を生みだす
世界的なマーケットプレイスを創る」
この「新たな価値」とは、
「誰かにとっては価値がなかったものが、
他の必要とする誰かのもとに
届くことによって生みだされる」
ということで、今回のお買い物はメルカリのミッション。
お世話になりました。
カレンダーをお持ちの方にとっては
「 何をいまごろ… 」
という話だとは思いますが、
手元に届いた時の感動を分かち合いたくて。
1月 グリーングラス 1979年 有馬記念
2月 オグリキャップ 1989年 マイルチャンピオンシップ
3月 ウイニングチケット 1993年 日本ダービー
4月 サイレンススズカ 1998年 毎日王冠
5月 グラスワンダー 1999年 有馬記念
6月 シンボリクリスエス 2002年 有馬記念
7月 ディープインパクト 2006年 有馬記念
8月 ジェンティルドンナ 2012年 ジャパンカップ
9月 ゴールドシップ 2012年 有馬記念
10月 キタサンブラック 2017年 天皇賞(秋)
11月 コントレイル 2020年 日本ダービー
12月 タイトルホルダー 2022年 宝塚記念
最高の感動を、ありがとう。
■引退馬ネット内
春風ヒューマの会 ~トウショウヒューマ応援団~
https://rha.or.jp/contact-members/inq05_5.html
※引退馬ネットの「春風ヒューマの会」≪入会フォーム≫ にリンクしています。
最新の入会フォームに変わりました
(きっと、ご存知ですね)
JRAアニバーサリーキャンペーン
オリジナルカレンダー
― 分かちあった感動。―
最近、JRAへの課金を怠っていた人間に
そんな情報を教えるほど、JRAは甘くない。
教えて下さったのは、福岡の会員 Kさま。
(いつもありがとうございます)
JRA68年の歴史の中で、
みんなが感動や興奮を分かち合った
名勝負を集めたオリジナルカレンダー。


このオリジナルカレンダー 1月の名馬
1979年 有馬記念 優勝馬
グリーングラス
グリーングラスが載っていると知っていれば
絶対に申し込んでいたのに (笑)。
でも、プレゼント企画のカレンダーですから
手元に届くまで馬名は分かりません。
そもそも、この企画を知りませんでした (^^;



グリーングラス
1979年 有馬記念 優勝馬
たった一頭の三強対決
1979年有馬記念。
最終コーナーで抜け出し
中山の急坂を耐えて優勝したグリーングラス。
5歳で引退したトウショウボーイ、
6歳で天へ上ったテンポイント。
既に有馬記念を制した2頭と共に、
TTG と呼ばれた
競馬史屈指の三強の残る現役唯1頭。
7歳の引退レースで
ライバルに並ぶ栄光をめざした直線、
ファンの目には、
G と競り合う TT の姿が浮かんでいた。
68年におよぶJRAの歴史、
あまた名馬の中から選ばれたレースは、
引退レースとなった44年前の有馬記念。
競馬を見ていて、初めて涙を流したレース。
時が流れても、分かち合うべき感動は
色あせることなく、心のうちにある。
どうしても手元に置きたくて
慌ててメルカリを覗きに行きました。
メルカリのカンパニーミッションは
「新たな価値を生みだす
世界的なマーケットプレイスを創る」
この「新たな価値」とは、
「誰かにとっては価値がなかったものが、
他の必要とする誰かのもとに
届くことによって生みだされる」
ということで、今回のお買い物はメルカリのミッション。
お世話になりました。
カレンダーをお持ちの方にとっては
「 何をいまごろ… 」
という話だとは思いますが、
手元に届いた時の感動を分かち合いたくて。
1月 グリーングラス 1979年 有馬記念
2月 オグリキャップ 1989年 マイルチャンピオンシップ
3月 ウイニングチケット 1993年 日本ダービー
4月 サイレンススズカ 1998年 毎日王冠
5月 グラスワンダー 1999年 有馬記念
6月 シンボリクリスエス 2002年 有馬記念
7月 ディープインパクト 2006年 有馬記念
8月 ジェンティルドンナ 2012年 ジャパンカップ
9月 ゴールドシップ 2012年 有馬記念
10月 キタサンブラック 2017年 天皇賞(秋)
11月 コントレイル 2020年 日本ダービー
12月 タイトルホルダー 2022年 宝塚記念
最高の感動を、ありがとう。
■引退馬ネット内
春風ヒューマの会 ~トウショウヒューマ応援団~
https://rha.or.jp/contact-members/inq05_5.html
※引退馬ネットの「春風ヒューマの会」≪入会フォーム≫ にリンクしています。

スポンサーサイト
~ Comment ~
よかったです(^^)/
書いてよかった~ (*^^*)
嬉しいですよね、グリーングラスのこと選んで下さって。
「菊花賞」でも「天皇賞」でもなく、苦しみの先に掴んだ「有馬記念」の勝利。
今でもあの時の感動は忘れることがありません。
きっと、Kさんにとっても大切な思い出ですね。
お手元に早く届きますように。
嬉しいですよね、グリーングラスのこと選んで下さって。
「菊花賞」でも「天皇賞」でもなく、苦しみの先に掴んだ「有馬記念」の勝利。
今でもあの時の感動は忘れることがありません。
きっと、Kさんにとっても大切な思い出ですね。
お手元に早く届きますように。
- #308
- URL
- 2023.02/13 00:02
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
情報ありがとうございます。
この企画知ってはいましたが、まさか選ばれるとは… しかも1月とは…
早速メルカリで検索して購入しました。