近況報告
倒れちゃった!?
11月14日(火)の朝、
携帯を覗くと1件のラインが届いていました。
はるみお母さんからのものでした。
今朝、春風ヒューマが倒れてしまいました。
スムーズに立ち上がれず、
しばらく諦めて寝ていました。
自力で起きるまで30分強ほど
寝ることができたのは良かったです。
ここまで読んで、凍り付きました。
一週間ほど前、元気で楽しそうに過ごしている姿を
渡辺牧場で見てきたばかりなのに。
実は、その時も右後脚の球節は腫れていて
10月25日を最後に、馬房で横になっていないと
はるみお母さんから聞いていました。
春風ヒューマの後脚は、加齢とともに球節が下がり
負担がかかるようになっていました。
数日前にも、獣医先生に相談したばかり。
それでも、30分程であっても横になれたことは
脚には大きな休息になったと思います。
しかし、なぜ倒れてしまったのだろう―。
はるみお母さんの話では、いつもの場所ではなく
右後脚の管の部分に熱感があるとのことでした。
すぐに獣医先生からフレグモーネの診断を受け
抗生物質と鎮痛剤を投与されたのち、
十分な冷水シャワーと、最後にオゾン水で殺菌され
春風ヒューマは放牧地に出されました。
オゾン水生成機の存在が、本当に心強い。
応援団員の 千葉県 Uさん(メテちゃんのお母さんでもあります)、
本当にありがとうございます。
治療を受けている間も、放牧されたくてバタバタしたり
飼い葉も食べていることから、元気はありそうです。
放牧されると、すぐに仲間たちのいる
放牧地の中央まで歩いていき、
いつもと変わらない様子で青草を食んでいました。
(目の上の傷は、起き上がる時につけたものですが、軽傷です)
11/15(水)の夕方には、水冷した脚が
かなり細くなっている写真が届きました。
11/16(木)には、獣医先生から
「熱感がかなりとれていますね」
と嬉しいお言葉をいただきました。
そして、もうひとつ嬉しいご報告があります。
少しホッとするご報告です。
放牧地で右側を下にして寝て起きた跡があります。
首から上に泥がついていました。
午前中に会員さんと人参を持って行った時に
泥に気づきました。
いつの間にか、寝て起きたようです。
嬉しい報告が続きます。
春風ヒューマは、順調に回復しているようです。

11月15日(水) 冷却後のスマートになった脚
怒られてしまうかもしれませんが
心の平和を保つために、思っていることがあります。
今回の “事件” は、春風ヒューマにとっても
予想外のことだったのかもしれないなと。
最初の <倒れちゃった?!> の動画を見ていると
崩れ落ちた時の映像は、ものすごくショッキングですが
その後、寝藁の上でたたずんでいる様子が
「 あれ? 座っちゃった… 」
自分でもビックリして、キョロキョロしているようにも見えます。
あの姿、どこかで見たことがあるような…。
疲れきったサラリーマンが、
電車のつり革につかまりながらウトウト、
膝カックンして、あわてて何食わぬ顔をしている姿。
(ハイ、それは私です)
春風ヒューマくん、放牧地でもよくやっているんですよ。
「 あぁぁ、倒れそう…、おおお踏ん張った 」 みたいなこと。
今回は、フレグモーネもあって踏ん張り切れず
崩れ落ちてしまったという説。
あまりに楽観すぎて、怒られてしまうかもしれませんが
春風ヒューマは、とても表情が豊かな馬で
(思っていることと反対のことをする、あまのじゃくなところもバレバレ)
あの動画を見て、“ 悲壮な気持ちで一杯 ”
とはなりませんでした。
本当に立てないと思っている馬は、もっと慌てるし
脚を休めることを優先して、しばらく横になるなんて
さすが馬生30年の大ベテラン。
余裕ありすぎでしょ。
でも、変な崩れ方をして脚を痛めたら、それこそ一大事
笑いごとではありませんね。
春風ヒューマくん、ごめんなさい。
今回のフレグモーネは、2年前より軽症とのことで
現在の気力と体力があれば、
きっと乗り越えてくれるものと信じています。
しかしながら、高齢馬の体調は崩れやすく
何かの拍子で大きく変わることがあります。
今回は耐えられたとしても、脚への負担は大きくなっており
また、同じように倒れることがあるかもしれません。
渡辺牧場さんでは、以前より馬房にカメラを設置して
夜でも馬たちの状況を確認して下さっています。
これ以上なく大切にお世話していただき
感謝以外の言葉がみつかりません。
春風ヒューマ応援団としては、しっかりと支えて
馬にとってのベストを尽くしたいと思っています。
これからも、春風ヒューマへの応援を宜しくお願い致します。

11月14日(火) 治療後、放牧地にて
■引退馬ネット内
春風ヒューマの会 ~トウショウヒューマ応援団~
https://rha.or.jp/contact-members/inq05_5.html
※引退馬ネットの「春風ヒューマの会」≪入会フォーム≫ にリンクしています。
最新の入会フォームに変わりました
携帯を覗くと1件のラインが届いていました。
はるみお母さんからのものでした。
今朝、春風ヒューマが倒れてしまいました。
スムーズに立ち上がれず、
しばらく諦めて寝ていました。
自力で起きるまで30分強ほど
寝ることができたのは良かったです。
ここまで読んで、凍り付きました。
一週間ほど前、元気で楽しそうに過ごしている姿を
渡辺牧場で見てきたばかりなのに。
実は、その時も右後脚の球節は腫れていて
10月25日を最後に、馬房で横になっていないと
はるみお母さんから聞いていました。
春風ヒューマの後脚は、加齢とともに球節が下がり
負担がかかるようになっていました。
数日前にも、獣医先生に相談したばかり。
それでも、30分程であっても横になれたことは
脚には大きな休息になったと思います。
しかし、なぜ倒れてしまったのだろう―。
はるみお母さんの話では、いつもの場所ではなく
右後脚の管の部分に熱感があるとのことでした。
すぐに獣医先生からフレグモーネの診断を受け
抗生物質と鎮痛剤を投与されたのち、
十分な冷水シャワーと、最後にオゾン水で殺菌され
春風ヒューマは放牧地に出されました。
オゾン水生成機の存在が、本当に心強い。
応援団員の 千葉県 Uさん(メテちゃんのお母さんでもあります)、
本当にありがとうございます。
治療を受けている間も、放牧されたくてバタバタしたり
飼い葉も食べていることから、元気はありそうです。
放牧されると、すぐに仲間たちのいる
放牧地の中央まで歩いていき、
いつもと変わらない様子で青草を食んでいました。
(目の上の傷は、起き上がる時につけたものですが、軽傷です)
11/15(水)の夕方には、水冷した脚が
かなり細くなっている写真が届きました。
11/16(木)には、獣医先生から
「熱感がかなりとれていますね」
と嬉しいお言葉をいただきました。
そして、もうひとつ嬉しいご報告があります。
少しホッとするご報告です。
放牧地で右側を下にして寝て起きた跡があります。
首から上に泥がついていました。
午前中に会員さんと人参を持って行った時に
泥に気づきました。
いつの間にか、寝て起きたようです。
嬉しい報告が続きます。
春風ヒューマは、順調に回復しているようです。

11月15日(水) 冷却後のスマートになった脚
怒られてしまうかもしれませんが
心の平和を保つために、思っていることがあります。
今回の “事件” は、春風ヒューマにとっても
予想外のことだったのかもしれないなと。
最初の <倒れちゃった?!> の動画を見ていると
崩れ落ちた時の映像は、ものすごくショッキングですが
その後、寝藁の上でたたずんでいる様子が
「 あれ? 座っちゃった… 」
自分でもビックリして、キョロキョロしているようにも見えます。
あの姿、どこかで見たことがあるような…。
疲れきったサラリーマンが、
電車のつり革につかまりながらウトウト、
膝カックンして、あわてて何食わぬ顔をしている姿。
(ハイ、それは私です)
春風ヒューマくん、放牧地でもよくやっているんですよ。
「 あぁぁ、倒れそう…、おおお踏ん張った 」 みたいなこと。
今回は、フレグモーネもあって踏ん張り切れず
崩れ落ちてしまったという説。
あまりに楽観すぎて、怒られてしまうかもしれませんが
春風ヒューマは、とても表情が豊かな馬で
(思っていることと反対のことをする、あまのじゃくなところもバレバレ)
あの動画を見て、“ 悲壮な気持ちで一杯 ”
とはなりませんでした。
本当に立てないと思っている馬は、もっと慌てるし
脚を休めることを優先して、しばらく横になるなんて
さすが馬生30年の大ベテラン。
余裕ありすぎでしょ。
でも、変な崩れ方をして脚を痛めたら、それこそ一大事
笑いごとではありませんね。
春風ヒューマくん、ごめんなさい。
今回のフレグモーネは、2年前より軽症とのことで
現在の気力と体力があれば、
きっと乗り越えてくれるものと信じています。
しかしながら、高齢馬の体調は崩れやすく
何かの拍子で大きく変わることがあります。
今回は耐えられたとしても、脚への負担は大きくなっており
また、同じように倒れることがあるかもしれません。
渡辺牧場さんでは、以前より馬房にカメラを設置して
夜でも馬たちの状況を確認して下さっています。
これ以上なく大切にお世話していただき
感謝以外の言葉がみつかりません。
春風ヒューマ応援団としては、しっかりと支えて
馬にとってのベストを尽くしたいと思っています。
これからも、春風ヒューマへの応援を宜しくお願い致します。

11月14日(火) 治療後、放牧地にて
■引退馬ネット内
春風ヒューマの会 ~トウショウヒューマ応援団~
https://rha.or.jp/contact-members/inq05_5.html
※引退馬ネットの「春風ヒューマの会」≪入会フォーム≫ にリンクしています。

スポンサーサイト
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~